安全野菜のデリバリー配達開始!

こんにちは代表LEOです。 以前から描いていたできたらいいなと案じていたことが実現化しました! 和歌山紀北、大阪泉州の野菜をお宅まで直接お届け!実現いたしました! 注文方法はいたって簡単 受付:directimpactmusic@hotmail.co.jp まで住所、希望金額を明記の上メール注文ください。 クール着払いにて代引きにて全額支払うだけ!(送料+代引き手数料込) 例:3000円分の野菜の場合+1360円送料&手数料 L.I.F.E独自にて野菜の配送サービス開始です! ご協力いただいたJA紀の里farmarsMarket、岡田さん本当にありがとうございます!

各地状況とニーズ。LIFEの今後

こんにちは。代表LEOです。8月に大きなやっぺしやーまん!イベントを2発、岩手釜石、みやぎ七ヶ浜で 行い、この定例LIFE主導チャリティーイベントも各地地元のお力を借りてさらに10月9日宮城大崎(仙台から北にある町)、遂に福島磐梯町にて10日に行います。 今回は7,8月と違って音楽イベントメインの東北開催、チャリティー色強めの音楽野外イベントになります。 ここが大事で!いままではやはり震災以降、なかなか動き出せなかった東日本各地にて、動ける人間(LIFEメンバー)が現地の人間と共同で現地を動かすイベント中心でしたが、10月から来年春先にかけて、東北各地の仲間が中心のイベントにLIFEとして参加させていただく形が増えてきました! これはすごく大事なことかつ、望んでいたことでもあるのです。 正直申炊き出し等もニーズが減っていって、ボランティアの数も減り、各地の問題はまだまだ山ずみ、 沿岸部の景色は変わらずなのですが、確実に、LIFEの活動から見えることは東北各地の仲間たちとつながって地元主体にいろんなことが動き出しています。これはとても素晴らしいことだと思います。 とはいっても、ジャーもう大丈夫なのね。ではなくここから被害の少なかった日本各地の支援がまだまだ 必要なのですよ!     実際にはまだまだ心のケア、仕事のアテンド、仮設でなく半壊の家に住まれた方々の生活援助などいろいろあるのが現状です。 ここでお願い! きっかけがなければ僕らが行ってる定例イベント ”やっぺし!やーまん”LIVEUP JAPAN "に遊びに来がてら現地の人たちからお話を聞きましょう。感じに行きましょう!!! 出来る方はイベントで何かしてもいいと思います。一番いいのがもう一度 ”心のケア” これが各地が求められてる声で一番多い声です。 今後はとくにケアが必要と思われる、仮設住宅、半壊した家屋に住まわれた方々向けの お祭りイベントを、あくまでも彼らが主役で先の動きにつながれる”お助け”イベントを考えています。 まずは、七ヶ浜の仮設の方々のアクセサリー販売、ボランティアセンターグッズなどを販売していきます。 正直、特に仙台近郊では”がんばれ宮城!の文字がただの景色の一部に感じるくらいすべては普通です。きっとここ最近は他県からの来客の方は震災の傷跡など何も感じないかもしれません。 とはいえみんな3月以降いろんなしんどい思いをしての今なのです。 乗り越えたのです。けど、乗り越えられていない人もまだたくさんいるはずです。 これからが他県からの支援のがんばりどころではないでしょうか? 出来ることはたくさんあるはずです。 物資はこれから上げる福島への野菜、水以外は特に沿岸部も大丈夫です。 大切なのは東日本へ ココロクバリ!!忘れないでね!   (さらに…)

やっぺし!やーまん!Live up Japan! in 宮城大崎

   宮城PINOです。   やっぺし大崎の詳細が決まりましたので報告させていただきます。   NINE MILES 2011 復興チャリティーイベント    ≪やっぺし!やーまん!Live up Japan≫in 大崎   2011年10月9日(日)am10:30~16:00まで   場所:三本木ライオンズ公園(宮城県大崎市三本木桑折字沼下24-3)     入場無料   出演:DIRECT IMPACT、KON”MPC”KEN、睡蓮      ROCKERS TOWN CAMP、DIGITAL WAVE、KEVIN、ROOTICAL DUBBER  当日 JAMICA料理やワークショップによる出店、七ヶ浜より手作りアクセサリーなどの展示即売会  もあります。  今回、この企画を行うにあたり、趣旨を説明させていただきます。  2011年3月11日に発生した大地震、大津波から約6か月(9月現在)。東日本の復興には数年~数十年以上の年月を費やすかもしれません。メディアを通して、被災地の現状、避難所生活ならびに仮設住宅での生活、被災者の復興への頑張っている姿を見ると、微力ではありますが、少しでも私たちができる事として、チャリティーイベントを開催しようと考えました。  大崎市では、津波の被害こそありませんでしたが、地震による家々の損壊やライフラインの寸断、橋や道路の損壊などありましたが、現在は復興へと進み、商店街、店など地震前に近づいております。しかし未だに、建物や道路、電柱などをみると地震による爪痕が残され、皆の心に重苦しさと不安、悲しみがいまだに残っています。  今回のチャリティーイベントは、会場へ足を運んでくださった皆様に南国、心から癒されるようなカリブ海の楽園の音楽、レゲエミュージックをバンド演奏などにて、楽しんでもらうとともに、大崎市民、またはそれ以外からお越し下さる方々、被災地の方々に心からの元気というエールを送るとともに、会場にて募金箱を設置し、それを被災地への義援金に充て、少しでも復興へのお役に立てればと、その思いでの取り組みであります。  まずは自分たちが元気にならなければ、目の前の現実を受け止めることは出来ません。目の前の相手には手を差し伸べられません。復興へのゴールにはたどり着きません。  ぜひ会場へご来場されるのをお待ちしております。           

8/28七ヶ浜やっぺし!やーまんのレポート、各地の状況。

一昨日の日曜日7月7日の七夕の日の突撃訪問から約1カ月強、イベントが実現無事終了いたしました。 初めに、突然訪問にもかかわらず、快く”やりましょう!レゲエいいですね~~”と受けてくださった、 星さん、コーディネーター石井さん。本当にありがとうございました! 当日はピースプロジェクトさんの炊き出し、愛知からの子供向けプロジェクトチームさん他数組の ボランティアグループさんとの共演イベントでしたが、仲よく笑顔で終えることができました。 力及ばない指揮のもとにみなさんの温かい気持ちと行動力に支えられました! L.I.F.Eチーム、大阪からのChalisss,PoiPoi他、ゲストの皆さんメンバーのみなさん、石巻CREW, 福島クルー、宮城大崎クルーみんな本当にありがとう。 当日の内容としては、朝からのレゲエ音楽と、宮城在住ジャマイカンKEVINによるジャークチキン、福島チームのチュロス、ピースプロジェクトさんの焼きそば、かき氷の炊き出しメニュー。 まるもり体操、スライム遊び、仮設の鈴木さん他の方々の手作りアクセサリーの販売会。(こちらは次回10月のイベントにても販売) 夕方からのバンドショウ、神奈川からサイケさんのマジックショウ on Chalisss Band ばっちり!な天候の中すべてのプログラムが順調におこなわれました。 七ヶ浜在住の方、各地からボランティアこられてる方、各県のレゲエ好き、他いろんな方が出入りされていました。 ジャークチキンも完売した14時ごろからは宮城県のレゲエサウンド、RooticalDubber,Tsukker,R-Tone,RebelCreation,DJ KEVINがそれぞれプレイ! ここまで長丁場のイベントはここのボランティアセンターでは初!だったらしいのですが、苦情もほとんどなく 夕方5時過ぎまでゆっくり盛り上がりました。 会場の周りはすぐ仮設があり、丘の上のセンターからすぐ下は海に続く住宅と思われる地域が続きます。 前回来た時より、崩壊した家は片付いていましたが、田んぼに浮いて流れてきたと思われる家や車はそのままでした。  釜石、大槌もそうですが、仙台港外、多賀城、塩釜も含めまだまだ信号が止まってるところも多く、実はイベント前日に石巻にも状況確認しにレゲエDJ BEROMANの案内の元、町を見て回ったのですが、やはり同じく状況はまだまだそのままの建物等が多かったです。 ただ、全国に一番お伝えしたことはまず、現地の彼らは”生きている”生きる“前に進む”ことを確実に形にし始めてきていることです。環境ははっきり言って、まともな生活を送れる状況にない方もまだ多いいと思いますが、人間の生きる力、一人でなく支えあって生きる様を身にしみて感じ、見させれると思います。 今この現代に現代人に忘れられてしまってる何にきっと、気づかされることもあると思います。 あと、どこへ行っても感じるのが、現地の人々のその土地への愛とその土地へ足を運ぶ僕らへの 感謝です。来てくれてありがとう!本当にありがとう!といってくださる方に毎回たくさん会います。 ぜひぜひ!遊びに!行く、東北の心に触れる旅に出ていってほしいと強く感じます。 やっぺし!やーまん!LIVEUPJAPANは続きます。東日本他各地で行っていきます。 ぜひぜひ!!!!遊びに来てやってください!! 僕に何ができる?何かしたい!?とゆう方はまだまだ全国に多いです。 ぜひ!僕らと現地に遊びに、東北以外でのイベントを行う際もLIFEメンバーに会いに 遊びに来てやってください。 何かが変わるはずです。 L with Love (さらに…)

やっぺし!や~まん!in 七ヶ浜

やっぺし 宮城 PINOです 今月28日日曜日七ヶ浜災害ボランティアセンター内で、やっぺし!やーまん! LIVE UP JAPAN in 七ヶ浜が開催されます 七ヶ浜は海に囲まれ、うみとひと、ひととまちのつながりを大切にし、ひととひとの関係を大切にする町です。 実際、町の方々みんな親切であり、明るく前向きな印象を受けました。 この七ヶ浜も津波によりたくさんの甚大な被害を受けました 現在七ヶ浜は、1278名(8月19日現在)の方々が仮設住宅の生活を強いられています。 この町にココロをクバロウ やっぺし!やーまん!LIVEUPJAPAN -レゲエとジャマイカ料理- 日時:8月28日日曜日 時間:10時半~17時 会場:七ヶ浜ボランティアセンター内 住所:宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5-9生涯学習センター内 屋内ゲートボール場スパーク  地図:http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=214201405885893481686.00049f98f0bc2d5ed1e39&msa=0&ll=38.299704,141.040764&spn=0.026876,0.080252 ChaliceCrew,MpoiC from 大阪 KON"MPC"KEN from 横浜 ROCKERS TOWN CAMP from 石巻 ROOTICAL DUBBER from 大崎、仙台 DIRECTIMPACT from 関東 たけチャンまん from 高崎 RasTakuoh from 郡山 睡蓮、Yosshy(54バンド) from 東京 DJ KEVIN(Jamaica) from 古川 炊き出しメニュー ジャマイカ料理:ジャークチキン やきそば、かき氷(他団体様のご協力により) 音響協力 SoundVibes from 大槌 LittleMountain from 川越 当日被災者の方々の手作りアクセサリーの展示会あり ≪七ヶ浜ハンドクラフト展示即売会≫ ぜひ!いろんな方遊びに!いらしてください。 お待ちしております。 (駐車スペースは限られていますのでなるべく乗りあいでお越しください) 主催、企画運営:L.I.F.E-LoveIsForEast http://liveupjapan.com http://twitter.com/LoveIsForEast そして10月9日(日) 宮城大崎にてやっぺし!やーまん!LIVE UP JAPAN 開催します 詳細は後日 皆さん やっっぺす!

8.11(thu) やっぺし!ヤーマン!Live Up Japan in 釜石DX

こんにちは、ヤーマン! ご無沙汰してました、お待たせしました、いよいよ解禁です。 ようやく発表に漕ぎ着けました(汗 5月の炊き出し中止のリベンジを、震災から5カ月後の8月11日に 岩手県釜石市大町青葉通り緑地公園にて開催致します! しかも今回は、釜石復興祈願祭と言う地元の飲食店で被災し、キッチンカーで仮営業をしているグループが行うチャリティーイベントとLINK UP!と言うことで、同時開催となりました! そちらでは、キッチンカーによる食事、飲み物や浴衣プロジェクト(着付け、ネイルアート)、 青葉通り3000本のキャンドルナイトなどと共に、 僕らLiveupjapanが音楽部門を担当することになりました! これも現地の仲間たちやプラットフォームサービス関口さん、各地のL.I.F.Eの活動メンバーの尽力のお陰様です。大変感謝してます、ありがとうございます! 詳細です。 やっぺし!ヤーマン!LIVE UP JAPAN in釜石 DELUXE! ! 2011年8月11日(木曜日) 釜石市青葉通り青葉ビル前 Start 12:00~20:00 出演: Likkle Mai & The K Methis & Kuubo LIVE UP JAPAN CREW(kuubo,konken,持田浩嗣,jahvaneeze,yossy,jun) and,etc... SOUND &DJ: Direct impact(Jahvaneeze &Steady) 福島 RAS TAKUO &ONE ROOTS(郡山、会津若松) 三陸選曲家組合 BIG SHIP, ROCK BASE, DUBMASTER-D.C, and more(釜石, 大槌, 山田) KingStone Sound(遠野) / Century (広田) and, more DJ 当日は僕らも、会場内で夏物衣料バザーなどやりますよー! その日は沿岸一帯でLight Up Japanさんの打ち上げ花火大会も釜石、大槌で行われます。 皆さん、是非にこの被災地のど真ん中で行われるイベントにお出掛け頂きまして、 釜石市内の現状を見ると共に、震災で被災した沢山の方々の御冥福を3000本のキャンドルとお祈りしつつ、 復興に向けキッチンカーで頑張ってる地元の飲食店の方々の料理を買って頂いて現地の活性化に繋がるようご協力よろしくお願いします! それでは、8.11に釜石でお待ちしております! Jah bless.  

oneroots 7月30日、會津生涯学習センターにて「ミツバチの羽音と地球の回転」のリポート 7月30日に志運動‐ココロザシウンドウ‐主催で「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画を上映させてもらいました。この映画は、「ビバクシャ 世界の終わりに」「六ヶ所村ラプソディー」に続く、鎌仲ひとみ監督の三部作目の映画です。 今、全国各地で上映されているみたいですね。 ま だ見ていない人、これから見る人、これから見たい人もいるとおもうので、内容は詳しくは言いませんが、この映画は、會津とも深い縁のある山口県、上関原発 (現在は建設中止??停止??になっています)とそこから目と鼻の先、わずか4キロのところに位置する祝島という島と島民、エネルギーの在り方にスポット を当てた映画です。 この映画を見て、僕(SASSA )の感想は単純に原発NOという想いより(もちろん脱原発ですが)その場所で生きさせてもらっているモノ、本当に大切なモノ、守るべきモノを守る強さ、行動の格好良さがこの映画に詰まっている感じがしました。 この先、同じ様な困難が訪れた時、一つのヒントになる様な映画な気がします。 さて、上映の結果報告ですが、おかげさまで上映も成功に収まり、一部、二部合わせて延べ約130人程の人達に見てもらえて、嬉しい事に若者も大勢来てもらえて、中には中学生達も見にきてくれました。この流れはとても嬉しく思います。 先輩方だけでなくこの先を担う若者達にも、ぜひ見てもらいたい映画だと思います。 以上、簡単ですがリポート報告を終わらせていただきます。 ケイカンガケツサワリオルンカー!? oneroots SASSA でした。