あれから2年と3カ月の飯能市の空間線量と安全野菜ナウ。

だいぶ久々のニュースだぜ!

あれから何もやってなかったわけではなかったのですが。。。すいません。

さて!あれから2年と3ヶ月が過ぎました!世の中見渡すとこれが風化ってゆうことなんでしょうか?

もちろん!してると思います。全国各地で。当然東日本、東北でも。。

これは主観やネット情報のみ!でなく実際へ現地へ行って接して目で見たから言える事実です。

ただ!!!これだけはいえます!してない!できない環境にいるものもいます。

少なくとも”俺はしてねーぜ!!!!!”

のLEOから今日、6月の梅雨時期に久々のニュースです。

 

これはあくまでもネット流れの情報ですが6月2日からどうも線量が高い!

とゆうことで実際に各地で測定できる仲間に測定してもらい情報収集してはいました。

しかし改めて今後の食材選びも含め、わが町の状況を改めて知ろうと思いちょっと動いてみました。

たった2年で、一時はの危険を感じ、非難までしてたのに今や変わらぬ生活に戻っちゃってるやつらとは違い、いまここで、引きつずき、この東日本のフロントラインを生きる仲間に向けて!

今を生きるための前向きな情報材料を具体的に発信してみたいと思います。

お題は毎日食している野菜です。

 

実際には測定器で食材を測っているわけではないですが空間線量を基に独自判断での情報発信となります。ご理解ください。

 

僕らの仲間内では国土交通省の発表の空間線量をある程度参考にしながら

わが町西埼玉は比較的線量が低いと判断し、ベストはより西の野菜!なければ

西埼玉の野菜。をここ2年間食し、仲間にも送ってきました。

ここにきて、以前終息のめども立たない福島の状況からも、改めて空間線量を

地元飯能市近郊のみですが、国産測定器Radi-PA-1000をお借りして測定しちぎってきました。

 

わが町ハンノウは毎月数回測定しては公表していて、なんとなくの数値は知ってはいたのですが、実際役場と同じ機械で測定。

結果は。。。。。

 

飯能市内各所

0.05~0.06位。

高麗~山岳部、吾野地域からー市をまたいで秩父、横瀬まで

0.07~0.08

これらは空間線量胸からした~足元くらいになります。

どちらの地域も雨がたまりやすいあたりは0.1近くまでグッと上がります!それ以上もありました。

けどざっとですがこんなもんでした。

 

 

*西武秩父線吾野駅前

 

 

大方予測どうり、情報どうりでした。

そこを基に野菜なども食べていたので、今後もしばらくはコノあたりの野菜は

食べようかなと思っています。根菜類に関しては個人の判断でいいと思います。

土は安全性がわからないところがあるためです。

 

ので!今後も引き続き福島ほかの仲間にも飯能さんの野菜は送って生きたいと思います!

最近さっそく送りましたし!

 

逆にいままで頼っていた大阪はどうでしょうか?

市長の独断で市内での瓦礫処理、焼却が始まってから個人で測った数値ではありますが

数人の大阪市内の仲間からもあがった!とゆう報告があります。

いちがいには瓦礫処理が原因とはいえませんが、大阪さんの野菜も含め

全てにおいて大阪近郊は今後注意が必要かと思います。

 

そのあたりからも考慮して、僕らはより西の野菜、最近は沖縄!もしくは中国、四国、そして飯能近郊

の野菜を食すよう仲間には促しています。

自分でも野菜はほぼ完ぺきに産地を狙って購入することが日課となっています。

食べることは生きることですから!

 

よって測定結果から得られることのもう1つとしては、あめです!

降下物は避けたほうがいいです。ギュッと凝縮して落ちてきてるのでしょう。

雨がたまりやすいところが高いのはそういった結果ですよね。

濡れたらすぐに洗い流す!子どもたちは雨に濡らさないようにする!

など気をつけましょう!

気をつけてたのに今では。。。って人もかなり多いいと思います。

変わらず意識を持って生きましょう!!

生きていこう!

 

それと。。。。。。

ちょうど2年と3カ月の6月11日の日に、久々に宮城県亘理町あたりの沿岸部を見て回ってきました。

写真はないのですが、変わってないですよ。

いたるところに除塩作業をしています。の看板。

木々は立ち枯れたまま。畑は荒れ放題、田んぼも放置です。

塩をがかぶったため作物が育ちにくいのでしょう。

ただところどころ陸に入ったところでは田んぼが戻っているところも多少あり、

大型のハウス栽培施設も新設されていました。塩害のない土を持ち込んで新たに農作物を育てよう

と結うことだと思います。

まだまだ自然の流れの時間では、元どうりになるには相当かかるだろうなとゆう光景でした。

建物やらはもうすっかり治ってましたが、ところどころ手をかけられないのか、崩壊してる建物も

仙台市内でも残ってました。

人の手でなおるもの。治らないものがあります。

最近ネット情報だけで、いろいろと情報発信してる人がおおすぎる気がします。

発信することはいいことです。

ただ1つ言えるのは現場に行って人と触れてくれよ!って思います。

そこで暮らしてる人がいます。そこでしか生きれない人もいます。

たくさんたくさんいるんです。

 

あくまでも個人的な意見ですが。

福島も!東北も!いいところですよ!

前からいってますが、遅くはない!今からでも行ってみてはどうでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Discussion

No responses to "あれから2年と3カ月の飯能市の空間線量と安全野菜ナウ。"

There are no comments yet, add one below.

Leave a Comment