次のレベルへ。今後の”ぶれない”動きと志。

ご無沙汰してしまいました。

春先忙しすぎました。。。が無事横浜、代々木公園のイベントもこなし、いまも地味に活動続けております。

なかなか各支部の更新がないのですが、何もしてないわけでなく通常の生活に戻りつつあると考えてください。

とはゆっても生活が厳しいのは変わらず、普段の生活をこなしながら各東北のみんなはそれぞれが辛いながらも

前向きに生きています!本部の自分とはきちんと連絡を取り合って、情報をシェアしあって支え合って東日本のみんなは今日も生きています。

ただ”ジャー大丈夫なんだ!”ではなくここからが本当の戦い。

引き続き,気にかけてあげてやってください。当前!郡山の保育施設への配水も依然続けてますし、

野菜も大喜びします!出来るペースでいいので、続けて気にかけて支援もしてくだされば本当に助かります。

 

さて正直に書きます。この春先のイベントが終わり、このLIFE-支援グループとしてちょっと厳しい時期を迎えました。一言でゆうならばメンバーの支援に対する姿勢、アプローチの違いです。

このサイトの立ち上げの挨拶にも述べたとうり、別に復興支援グループがしたいわけでもなく、仲間を思う気持ちが自然とこうしてグループになっただけであって、それはいまここまで活動してきて,何も変わりません。

よって別にグループとして活動する必要性は特になく今後はそれぞれがそれぞれの出来る活動をそれぞれのレベルで行っていこうと思います。 まあ各自それぞれができることを続けてて行こうとゆうことです。

このサイトは継続しますよ!僕,代表が発信していけるイベント、活動状況はここからお伝えしていきます。

 

飯能HQでは8月、2週にわたってチャリティーイベントが行われます。

8月5日恵比寿カフェ15時~20時

8月12日バーティエンダ(詳細は追って)

 

いつもの飲料水1ケース500円販売ほかエントランスの一部は

基本どちらも収益一部が、僕らの活動の支援金に当てさせていただく予定です。

いまであれば、やはり継続して必要な飲料水、野菜代及び運搬費等。

他、イベント開催時にかかる経費他です。

飯能にもまた遊びに来てくださいね!

詳細は

http:twitter.com/LIFE_HQ

にて発信していきます。

8月に、昨年のあの忘れることのできない、大船渡での5月のイベント

(おそらく震災後初の岩手での野外イベント)

の彼らのイベントが陸前高田で開催されますので、また行ってきます!

 

七ヶ浜でもイベントが続々おこなわれ、8月18日には盆踊りもあります!仮設住宅、

仮設商店街のみんなも元気です!

ヤーマンセンター大槌もばりばりです!

自分は出演し逃しましたが、お誘いいただいてるFM岩手にてもいろいろ僕らの活動支援していただいてます!

(KUUBOさんいつもありがとうございます!!)

郡山青年隊は熱い中せせせっせとお水を33か所の保育施設に配り続けています!

こうして地味ですが、直接的な、なにかイベント行ったりはしてはいないものの震災後のこの動きでつながった

東北各地のみんなとはがっちり!つながっています!

お~~~~飲みに来いよ~~~!なんて連絡もくれる方もたくさんいます!

うれしいじゃないですか!

こうゆうことなんですよ。何も僕らは何かを得るためにこの動きを始めたわけでもない。

人として人の愛に触れることがお互いの気持ちを高め、辛い現状を乗り越えて行けると信じているから

こうしてここまで、復興支援グループと東北の方々とゆう関係を超えた関係があるわけです。

もうみんな仲間なんです。家族なんです。

今もう一度、ぶれてない!この姿勢を思いなおして今後も仲間と支え合って生きていく。

ただそれだけのことなんです。支援活動はそれについてくる生活習慣の1つ見たいなもんなんです。

特別なことをしてる!なんて思う姿勢は大間違いだ。

 

ーーーーーーーー

微力ですが、7月14日に行われた伊勢崎市での

レゲエイベントにて募金1500円集まりました!

ありがとうございます!!!

 

ーーーーーー

お水、野菜の送り先:

郡山市清水台1-6-13

COCOBEAT

024-939-1310

 

やっぺす!じゃんかや!!!!

 

 

 

 

Discussion

No responses to "次のレベルへ。今後の”ぶれない”動きと志。"

There are no comments yet, add one below.

Leave a Comment